若手社員向け外部研修を実施(リーダー層向けマネジメント力強化研修)
リーダー層向けマネジメント力強化研修
当社の社内研修制度に基づくもので、社外の講師を招いての実施となりました。なお、10月には営業力強化、11月には問題解決力強化の内容で研修を予定しており、今回はその第一弾の位置づけとなります。
東京、日南、延岡の各拠点から10人が参加し、3日間合計で15時間にわたり「リーダーシップ」について集中的に学びました。
研修概要
第1回となる9月15日の回では、はじめに参加者それぞれの思うリーダー像や会社から求められている姿について現時点の認識を言語化しました。その後、今回の研修で学ぶ「リーダー」が満たすべき要件と、担うべき役割について認識の統一を行いました。
また、その過程で様々な角度から自己分析を行い、無意識の考え方の傾向やバイアスについて理解を深めました。
現在チームリーダー職に就いている参加者もそうでない参加者も、今後目指す姿について解像度を高めることができたのではないかと思います。

第2回では、関係構築をする上での印象の重要性を学ぶとともに、参加者それぞれがお互いに持っている印象を共有して各々の自己理解を深めました。
参加者からは、想像していた以上に日頃の自分の姿を見られていることが分かり、嬉しくもある一方で緊張感を持った、という声が上がっています。
なお、この回では講師の方が宮崎にある弊社延岡オフィスに来社くださり、対面での講義となりました。

最終回となる9月29日の回では、実際にチームを構築していく上での方法論がテーマとなりました。
それぞれのチームメンバーと向き合う上での管理サイクルの回し方や、チームを形成していく中でやるべきこと、対応力向上のための考え方など、リーダーを務める上での実践的な内容について学びました。
今後、参加者による研修後ミーティングによってより理解を深めつつ、実際の個別業務への活用に落とし込んでいく見込みです。
参加者コメント
今回、外部研修の実施決定に携わり、実際に参加したメンバーでもある矢野聖華さんは、次のように話しています。
リーダーという立場を任されたけれど実際にどう行動したらいいのか分からない
と感じるメンバーもいるのではないかと思い研修を実施しました。
今回の研修では普段行動していることが文字で表現されており、
今まで以上に参加したメンバーでの認識を統一しやすくなったと感じています。
また、同じオフィスで働いている宮崎のメンバーに
自分の考えていることが伝わっていると実感できたことも個人的には大きな収穫となりました。
実際にどれだけ行動に移していけるかが重要な部分になるため、
一緒に研修を受けたメンバーと話し合いながらより良い組織をつくっていきたいと考えております。
担当講師コメント
お忙しい中貴重なお時間を頂き有難うございました。
まず何より感じたことは
皆様の能力の高さはもちろんですが
“ハート”の素敵さです!
その印象は、研修最終日にはさらにパワーアップいたしました。
多様性や変化・スピードへの対応力。
自由と責任と言う手綱を調整する力。
そして目的やニーズに対して最適解を導き出せる力が、ますます必要になると感じています。
今回共有させて頂きました内容が皆様への何かヒントとなり、
貴社と大切なステークホルダーの皆様とのご発展のために活かしていただけましたら、
何より幸いに存じます。
オムニバスでは、今回の研修のように様々なメンバーのスキル向上の機会を設けています。よりよいサービスをお客様に提供できるよう、今後も励んでいきます。