【社員インタビュー】2022年1月に、宮崎トレーディングセンター センター長就任 矢野聖華さん

矢野聖華(やのきよか)さん
株式会社オムニバス 宮崎トレーディングセンター センター長

2018年5月 入社
2021年1月 日南トレーディングセンターのチームリーダーに就任
2022年1月 宮崎トレーディングセンター センター長に就任

※宮崎トレーディングセンター:日南・延岡にある運用拠点2か所の総称

Q1  現在の業務内容について教えてください。
現在は広告運用業務と、宮崎で働く運用メンバーのマネジメント、業務効率化などを行っています。
運用については自分の担当案件に加えて、基本的に全部の案件の通知やメールを確認するようにしているので、
トラブルやミスが発生しそうだと思った際にフォローに入ることも多いです。見ている案件の範囲は社内で一番広いですね。

あとはセンターの採用活動も担当しているので、2週間に1度くらいの頻度で面接があったり、
近隣の高校に行って説明会をしたり、職場見学の受け入れをしたりとこちらも様々です。

Q2 入社から就任までを振り返ると、どんな事がありましたか?
宮崎県内では珍しいウェブ系の会社ということでオムニバスに入社したのが4年前で、
日南のセンター自体ができて半年くらいのタイミングでした。

元々前職で営業に近い業務をしていたこともあって、ただ目の前の案件を運用するのではなく、
数字への意識は持つように心がけていました。

入社した次の年くらいからは少し特殊な案件に携わるようになって、通常の案件とは違って営業担当を介さず
直接お客さんとやり取りをするようになりました。東京出張が出来るいい口実だと思って軽く引き受けた結果、
これが結構ハードでしたね。その分、案件全体を見渡す力が人一倍培われたいい経験になったんじゃないかなと思います。

その後日南の運用チームのリーダーを任されるようになって、運用体制の効率化等にも取り組むようになり、
今年の1月からはセンター長を任せてもらっています。

Q3 センター長職を務める中で、どんなところがやりがい / 楽しいですか?
東京のマネージャー層と仕事をすることが増えたので、他のマネージャーたちから
自分が知らない、思いつかないようなことを日々吸収できて刺激を受けています。
運用者の視点だけでなく、数字を追う営業の視点や、組織運営をする管理者の視点と
会社規模で色々なものの見方に触れることが出来て、視座が上がった実感があります。

それと、宮崎センターのメンバーから、自分たちでチームをよくしようという姿勢が見られるとやりがいを感じます。
いま日課になっている昼礼もそうですが、メンバー間で色々考えてアイデアを出してくれたり。
もちろん必ずしも上手く行くとは限らないですが、
そうやってメンバーのみんなが頑張っている所が見られると、自分も頑張ろうと思います。

Q4 センター長職を務める中で、どんなところが大変ですか?
全体のことを把握しながら自分の業務をするので、その配分が難しいですね。
半年たって随分慣れた気はしますが、自分のタスクとメンバー20人のフォローを同時にやるので、
その両立が大変で。頭があと2~3個欲しいです(笑)

それと、大変”だった”話になりますが、
センター長を引き継いで早々の2月に案件で大きなトラブルがあった時はとても苦労しました。
頻繁に東京のマネージャー陣と連絡をとって対応を協議して、
陣中見舞いにきんかんを送ったのもよく覚えています。
寒い時期だったので風邪をひかないようにと思って送ったのですが、とても喜んでもらえたみたいでよかったです。

大変な一件でしたが、結果としてそれがきっかけで東京の人たちと関係が深まったと思います。

Q5 センター長に抜擢されたとき、不安や戸惑いはありましたか?
あまりそういった感覚はなかったです。なかなかこの年で経験できることではないと思いますし、
宮崎になかなか同じような職種もないので、この会社で出来るところまではやってみたい、と思っていました。

私自身2018年に入ってからずっと運用者として仕事をしていましたし、周りのメンバーと年も近いので、
周りからの意見の吸い上げは上手くできるのではないかという感覚もありました。
具体的にどうしたらいいかは手探りですが、自分がメンバーだった時に感じていた
「こんなフォローがあったらうれしかった」「もっとこういう仕組みがあったらいいのに」を、
少しずつ出来そうなところから取り組んでいます。

Q6 業務外でのメンバーとの関わりで楽しいことはありますか?
余力がある時はメンバーを誘ってごはんに行っています。
宮崎では飲みに行くとなるとスナックが定番で、皆でカラオケをすることが多いですが、
しっかり話したいときはバーに行ったりもしますね。

それから東京に出張に行くことも増えたので、東京メンバーと食事に行く機会も増えて、
そういう業務外の関わりができたのも楽しいです。

Q7 最後に、今後の抱負について聞かせてください。
宮崎という1つの組織としても、メンバーそれぞれとしても信頼される運用チームを目指して自分自身も成長していきたいです。
組織としての運用力をつけて、業務を安定させて、宮崎の運用メンバーだからお願いしたいと思ってもらえるようになったら
嬉しいです!

前の記事へ 次の記事へ