【ウェビナーレポート】 
広告だけで効果が上がらない?
戦略設計を見直し顧客の心を動かす BtoBマーケ施策攻略ウェビナー

5月19日に株式会社ビモクリ、株式会社ベーシックの2社にゲスト登壇いただき「BtoBマーケティング」をテーマにウェビナーを実施しました。第一パートでは株式会社ビモクリ代表取締役社長の平野 淳様、第二パートは弊社S Div.マネージャー上田己乃実、第三パートは株式会社ベーシックferret One事業部 パートナーサクセス推進室 エキスパート桑田 沙羅様に講演いただきました。当日の様子をお届けします。

*S Div:デジタル広告の営業、プランニングを担う事業部


セミナー概要
開催日:2022年5月19日 (木)
セミナータイトル:広告だけで効果が上がらない?戦略設計を見直し顧客の心を動かすBtoBマーケ施策攻略ウェビナー
イベントページ:https://peatix.com/event/3232871/view

関連記事:https://e-omnibus.newsrooms.net/articles/495/


コロナ禍をきっかけに加速した営業活動のDXや、それに伴う顧客接点の多様化を受け、
BtoBの領域においてマーケティングが担う役割はより重要なものとなってきました。
今回のウェビナーではそんなBtoBマーケティングのうち特にリード獲得の部分に焦点を当てて、戦略設計、広告手法、Webサイト改善の3つのパートを解説しました。

第一パートでは企業の埋もれた価値を発見する「潜在価値マーケティング」を確立した株式会社ビモクリより平野様に、ブランディング領域に関する講演をしていただきました。

toB, toC問わないブランディングの基本として、顧客の認識を変えることで、新たなニーズを生み出すという前提のもと、

  • 顧客の心を動かし、関係性を深めるためのストーリーをいかにして作るか
  • そのストーリーを顧客に届け、内容を深いインプットさせるにはどうすればよいか

の2点について、事例を交えつつ具体的なプロセスをご紹介いただきました。

平野様には同様の内容で弊社向けの勉強会を開いていただいた経緯もございましたが、
BtoBマーケティング全体の流れの文脈の中で改めて伺うことで、より理解が深まったように思います。

(関連記事 https://e-omnibus.newsrooms.net/articles/475/ )

第二パートでは、弊社株式会社オムニバスより、S Div.マネージャーの上田が登壇し、
BtoBマーケティングにおける広告施策について講演いたしました。

広告施策が担うことのできる領域は幅広く、目的によって効果的な手段が異なるため、その施策がファネルのどの段階にあたるのか、目的とターゲットを明確にすることが重要です。

中でもWeb施策の場合、配信先のセグメントを設定できることに特色があるため、BtoB施策において特に有効なセグメントの具体例をご紹介いたしました。
媒体が持つデータから推測されるユーザーの興味関心による設定や、アカウントに登録されているユーザー情報に基づく設定など、媒体によって設定可能な項目は異なりますが、最近のトレンドとしては名刺情報やIPアドレスを使用したターゲティングの人気が高くなっています。

その他、BtoB領域の広告で気を付けるべきこととして、以下の3点をご紹介しました。

  • BtoCの場合と比較してターゲットの母数が少ないため、より効率的な訴求のために広告配信に使うクリエイティブを定期的に見直し、改善を行うこと。
  • 商材によって適切な予算、フリークエンシーが異なるため、これらの適切な分量を見極めるために1~2か月程度のテスト配信期間を設けること。
  • 配信媒体によっては競合分析のレポートを出すことができるので、それらのデータに基づいた他競合や業界の動向の分析をもとに配信量のコントロールを行うこと。

最後に第三パートは、オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」を提供する株式会社ベーシックの桑田様に、BtoBウェブサイトのあるべき姿について講演をしていただきました。

顧客や求職者の情報収集スタイルは以前のような対面中心からオンライン中心に変化しており、顧客の半数以上が営業担当者に接触する前のタイミングで購入の意思決定を済ませていると言います。

そんな中、Webサイトがマーケティングコミュニケーションの中心として顧客の態度変容を引き起こすには、どのような要素が必要なのか、またどのように改善を重ねていくべきなのかを、ありがちな失敗例との比較の上でご紹介いただきました。
Webサイトの担うべき役割について「優秀な営業マンの代わりになること」という表現が非常に印象的でした。


オムニバスでは今後も定期的にセミナーを開催し、有益な情報の発信に努めてまいります。

Webマーケティングやセミナーに関して、ご相談やご質問等ございましたら、下記よりお気軽にご連絡ください。

https://secure-link.jp/wf/?c=wf05755920

前の記事へ 次の記事へ