【潜在価値ブランディング】を学ぶ、株式会社ビモクリ代表取締役社長平野氏を講師に招き社内勉強会を実施

株式会社オムニバスでは定期的にクライアント様・代理店様を対象にセミナーを開催しておりますが、今回は弊社メンバーが参加者側となり、日々の業務内容の精度を向上すべく株式会社ビモクリ 代表取締役社長の平野淳様を講師としてお招きした勉強会を開催しました。
当日は東京本社をはじめ、宮崎県日南・延岡支社や親会社であるクレディセゾンからも多くのメンバーが参加しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご登壇者情報】
平野 淳氏
株式会社ビモクリ 代表取締役社長
スーパー・ビジネスモデル・クリエイター

ビジネスの本質を追求する抽象度の高い哲学的思考を得意とするコンセプトメーカー。理論と実践の両方に精通し、その豊富な知識と経験をもとに、独自のビジネス理論である「潜在価値開発®」理論を開発する。
この理論は、今までのビジネス理論を統合するとともに、今までになかった新しい独自性「潜在価値」を併せ持つものである。この理論を活用したコンサルティングによって、数々の顧客企業を成功に導いている。
元ヤクルト本社広告部長。ヤクルト本社では、一貫してマーケティングを担当し、数々の商品を成功させる。

平成25年5月、マーケティングコンサルティング会社「ビモクリ」を創業する。
ーーーーーーーーーーーーーーーー

今回のテーマは【潜在価値ブランディング】
平野様が独自に提唱されている潜在価値マーケティングの考え方の中から今回はブランディング領域に特化し、自社や弊社クライアント様に展開できる考え方の数々をご紹介いただきました。

まず最初に「顧客の心を動かす」にあたって重要なポイントをお話いただきました。
平野様が過去に在籍されていた企業のブランディング事例のお話の中から根本の考え方として、企業の哲学や販売や生産の発想等、企業の根本的な考え方として何が重要かを提議いただきました。

人の心を動かすのは商品の機能やデザインといった表層的な部分ではなく、企業の理念・使命やビジョンといった「ストーリー価値」であり、そして社内に埋もれがちなこれらの価値を掘り起こし、一つのブランドストーリーにまとめあげて顧客に発信していくことが、平野氏の提唱する「潜在価値ブランディング」です。

今回のセミナーでは、顧客の認識を変えるにはどのようなステップがあるのか、
潜在価値を発見しブランドストーリーを創り上げるにはどうしたらよいのか、
そして、どうすればそれを顧客に深くインプットさせられるのかを
平野氏の豊富なご経験の中から、数々の事例とともにご紹介いただきました。

ブランディング領域のトピックスに触れ、改めてマーケティングという仕事へのやりがいや楽しさを再認識させていただきました。今後もさらにお客様へ価値のあるサービスを提供できるよう努めたいと思います。

また今回勉強会にご登壇いただいた平野様に、弊社が主催するウェビナーにもご登壇いただくことが決定しました。

▼イベント情報
広告だけで効果が上がらない?
戦略設計を見直し顧客の心を動かす BtoBマーケ施策攻略ウェビナー
http://ptix.at/AHSp2u

社内向け勉強会でお話いただいた「潜在価値ブランディング」をはじめ、
企業やサービスの戦略設計に役立つ情報が盛りだくさんの内容です。
ご興味ある方は是非ご参加お待ちしております。

前の記事へ 次の記事へ