【ウェビナー開催】サッポロビール福吉氏に訊く、ナラティブ型のブランド作りとは? ブランドストーリーを伝える意味と効果

【ご参加無料】
サッポロビール福吉氏に訊く、ナラティブ型のブランド作りとは?
ブランドストーリーを伝える意味と効果

ストーリーテリングの ” 次” に考えるべき手法とは

昨今、マーケティング領域において「ナラティブ」という言葉をよく耳にするようになりました。
単に商品特徴やスペックを伝えるのではなく、企業やブランドが生まれた背景や、そこに込められた思いを生活者に届ける、というものです。

2017年にはForbes JAPANに「2017年はストーリー型マーケティング終焉の年に」という記事が掲載されました。
企業が一方的に自己都合のストーリーを発信するのではなく、誰でも参加できるようなオープンな場において、生活者との対話の中で双方向的にストーリーを共創する「ナラティブ」が求められるようになっています。

しかし、「ナラティブ」型のブランドコミュニケーションを実践したその先にあるものとは?
成功したのか失敗したのかをどう測るべきなのか?数値で判断できるものなのか、それとも数値には現れない指標で判断すべきなのか?決して自社内で完結することのできないマーケティング手法を、マーケターが自信と実感値をもって推進するにはどうしたらよいのでしょうか。

本ウェビナーでは、サッポロビール社の福吉さま堀内さまをゲストにお招きして
ヱビスビールのマーケティング事例を元に、「ナラティブ」とは何かに迫りたいと思います。

無料ウェビナーですので、ぜひこの機会にご参加ください。

イベントページ:https://peatix.com/event/3186236


【アジェンダ】
1.オープニング(15分)
 登壇者・ウェビナーテーマ紹介

2.第一部:ブランドトークセッション(25分)
 
3.第二部:事例紹介
     制作パート(10分)
     配信・分析パート(15分)

4.総括・今後の展望(10分)

5.質疑応答(10分)

登壇者】

登壇者:福吉 敬 氏
サッポロビール株式会社
ビール&RTD事業部 第1グループ
シニア メディア プランニング マネージャー

1972年北九州市生まれ。多摩美術大学卒。国内酒類メーカーから外資メーカーを経て、2014年サッポロビール株式会社に入社。 2015年9月より、宣伝室のデジタル担当に着任。2021年4月より、ヱビスブランドにジョインし、ヱビスのコミュニケーションプランニングを担う立場となる。デジタルメディアを主要フィールドとし、複層的メディアプランニングから分析設計、イベントPRまで多岐にわたる業務を担当。

登壇者:堀内 也実 氏
サッポロビール株式会社
ビール&RTD事業部メディア統括グループ

2015年サッポロビール(株)入社。中四国エリアで流通営業を経験後、2019年4月より現部署に異動しデジタル担当に着任。
現在は主にビールテイスト飲料のメディアプランニング及びバイイング業務を担当している。

登壇者:鈴木 惇志 氏
株式会社電通
第8ビジネスプロデュース局
プロデューサー

2009年(株)電通入社。テレビタイム・テレビスポットのバイイング担当部署を経て、2013年に現部署に着任。着任時よりサッポロビール社の担当として、主にメディアプランニング・メディアバイイングに携わる。

登壇者:佐藤 若由 氏
株式会社電通
電通イノベーションイニシアティブ
シニアマネージャー

2012年(株)電通入社。オリンピック招致やグローバル企業担当営業を経てビジネス開発部署へ異動。コンテンツマーケティング/クリエイティブ領域を中心に海外テクノロジー企業の事業開発支援、国内ブランドへのマーケティングプラン設計・提案を行う。

登壇者:栗田 宏美 氏
株式会社クレディセゾン 
デジタルマーケティング部
TRENDEMON エバンジェリスト

Web広告代理店を経て、2014年クレディセゾン入社。
オウンドメディアを立ち上げ編集長として、ブランディングと働き方改革の2軸を推進。
2018年よりカード購買データの利活用と新規事業を担当。
さらにCVCを兼務し、TRENDEMONへの投資を推進。
2020年1月から2021年7月までイスラエルに駐在し、TRENDEMONに転籍出向。

帰国後、2021年9月より現職。

モデレーター:徳田 宗一郎
株式会社オムニバス(主催)
Business strategy R&D Div.

2018年に新卒で株式会社オムニバスへ入社。
動画記事広告プラットフォーム「VISM」事業にて、
メディアコミュニケーションとキャンペーン進行管理を担う。
————————————————————————————————————————
【概要】

日時:2022年4月19日(火)16:30~18:00
会場:今回はオンラインのみの開催です。
参加対象:マーケティング・ブランド / 広告宣伝等のご担当者様
備考:お申込みいただいた後、Peatixからご連絡があることがございますが、
参加URL等のご案内は「株式会社オムニバス」から送付いたします。

前の記事へ 次の記事へ